宮島・食材と器(いえ、水族館と北大路魯山人美術館です)
大聖院から少し歩いて宮島水族館「みやじマリン」に着きました。
外観に覚えがない…もう20数年前に息子を連れてきたのが最後だったでしょう。
なぜか今回は久しぶりに来てみたくなりました。
養殖されている牡蠣の様子です。
わたしがすぐに思ったのは… ああ、どんな風に食べるのが美味しいかしら?
きっと子ども心を忘れた大人だとおもうでしょう(笑)
ここでも… ああ、どんな味だろう?やっぱり塩焼き?
わたしの娘が5歳の頃ははっきり声に出してました。
「美味しそう!」って😅
料理屋さんのいけすと一緒?
うわぁ華やか。ニモの世界を思い出す!
(熱帯魚だと不思議と「美味しそう」とはならない)
スナメリです。何もないところで泳いでいて飽きないかしら。
エイがひらひらと。
刺されると大変らしいです。
アナゴ… やっぱり、今日の夜はあなご飯にしよう。宮島だもん♪
白焼きも食べたいなぁ。
(また戻ってる!)
水族館は子ども達が沢山で密だったので早めに出ました。
そして、一度素通りした北大路魯山人美術館に戻ってきました。
器です(*^_^*)
北大路魯山人の年表がありました。
子どもの頃から養子にっては帰され、また別のところに養子にとなってます。
そういう苦しい時代だったのかなぁ
漫画の「美味しんぼ」に魯山人をモデルとしたひとが出てるそうです。
変ったひと らしいと聞くと読んでみるか考えちゃうなぁ(笑)
扇絵がずらっと並んで展示されています。
お茶碗が並んでいます。黄瀬戸です。
素敵でした。
世界最大規模の展示ということで、沢山の作品がとても見やすく並んでいます。
お軸。枯木に鳥。
この貝のかたちの器可愛い〜
魚の箸置きも。
いまどきの器にありそうなのは、魯山人を真似たということなのかな。
手描き感、手づくり感がすごくあって大胆さも面白い。
何でもできるひとなんですね。
2階に上がってきました。
奥にあるのが武蔵野図屛風と椿大鉢です。
どちらも迫力~
いいなぁお月。
屏風ってあってもどこに飾っていいやら。
手作りでこんな大きな鉢を作るのは大変なんだと施設の方が教えてくれました。
この奥の真ん中の壺「そめつけ網の手花入」
ほ~ 色も綺麗。
可愛い和のインテリアという感じです
料理を作っていると自分でも器も作りたくなったでしょうか。
よくみると、可愛い
白百合 も なんだか可愛い
やっぱり可愛いものに目がいってしまいます
小さな美術家でしたが沢山の作品が並び、とっても見ごたえがありました。
次は遅めの昼食をとって、2泊目のホテルにチェックインします。
つづく